検索結果

小6 Oさん 宮前小学校 女子 :小学6年生進学コース
(保護者)
間違えた問題をしっかりやり直す習慣がついて成績が安定してきました。
学校と塾とで予習・復習が出来ているのだと感じています。
ありがとうございました。
(生徒本人)
私はいつも、THiNKテスト前には必ずテストにでるはん囲を復習しています。
復習をするようになってからは、どの教科も高い点数や満点をたくさんとれるようになりました。
これからも復習をしっかりして、次は1位をとれるようにがんばりたいです。

塾生 小針北小学校 男子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
テスト中は文章の大事なところに線を引くようにしたら問題がわかりやすくなりました。
漢字の対義語の問題も2回ずつ見直しすることでテスト中に間違いに気がつくことができました。

11/6 羽生北小 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
前回の面談の話を子供にして以来、少しずつだけど自分なりに改善する努力をしているように見受けられます。
(生徒本人)
最近確認テストの点数がいつもより高くなって、100点を取ることが多くなって嬉しいです。学校で最近やった反比例は、塾で先に勉強していたので、とても簡単にできて良かったです。

11/4 羽生市内小学校 男子 :小学6年生進学コース
(保護者)
・塾の友達の話をする頻度が増えました。学校外の友人が増えたのは、刺激にもなりますし、とても良いことだと思います。
(生徒本人)
・THiNKテストで8割以上取れた。
・学校のカラーテストで、クラスの上位に毎回入るようになった。

Y O G小学校 男子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
Q1.こうゆうかんに入る前は、どんなことで悩んでいましたか?
A1.特にない
Q2.こうゆうかんに入ったきっかけはなんですか?
A2.高学年になったから
Q3.実際に入ってよかったことはなんですか?
A3.授業がよくわかる
Q4.こうゆうかんの良いところはどんなところですか?
A4.
1.テストでいい点が取れる
2.勉強が楽しい
3.授業がよくわかる
4.人に教えられる
5.友達が増える

M M 千代田小 女子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
こうゆうかんのいいところは、わかるまで勉強を教えてくれる所です。私は、だれかに聞くのが苦手でしたけど、こうゆうかんの先生たちは、私が困っていた時に、教えに来てくれました。それから、わたしは学校の先生たちにも、自然に聞けるようになりました。そして、苦手な算数もすらすらとけるようになりました。勉強嫌いがなおったので、わたしは塾に行ってよかったなと思いました。毎回こうゆうかんに行く日が楽しみで、友達にも、勉強が昔より、ぜんぜんできていて、すごいと言われて、うれしかったです。

S M 千代田小 女子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
こうゆうかんのいいところは、元気で明るいところです。クラスの友達も笑顔です。また、こうゆうかんでは、いろいろなことが知れます。歴史のじゅ業では、細かいことも知ることができます。もともと社会は苦手で、あまり好きな教科ではありませんでしたが、こうゆうかんに入ってから興味を持てるようになりました。こうゆうかんに行き始めてから、学校のじゅ業にもついていけるようになりました。また、学校で自信をもって手を挙げて発言できる回数が増えたので、ともて良かったと思います。

S R 坂戸南小 男子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
ぼくは、このこうゆうかんのよいところが2つあります。1つ目は、笑顔でいられることです。ぼくは4年生で入った時に、先生と友達が笑顔でいて、ぼくは思わず笑っていたら、友達が一緒に笑ってくれて、いいなと思いました。2つ目は、厳しく指導してくれることです。ぼくが全く勉強に集中していないと、叱ってくれて、ぼくはこのぐらいがちょうどいいと思いました。勉強もすらすら解けるようになって良かったと思いました。ぼくは、このこうゆうかんに助けられていると思っているから、とても楽しいです。

H R 千代田小 男子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
ぼくはこの塾に入って、とても楽しく、勉強が苦手なぼくでも勉強が頭に入ります。そして、学校でいつもできなかったぼくの苦手な算数もたくさんこたえられるようになりました。ぼくのわからないところもきちんと教えてもらい、ほかの教科の社会の歴史もできるようになりました。ほんとうに勉強が楽しくなりました。ぼくてきには、塾はほかのみんなといっしょに楽しく勉強できる空間です。ぼくははじめは塾に入りたくなかったけど、ぼくは今では楽しく勉強をしています。

Oくん 名細小 男子 :小学6年生進学コース
(生徒本人)
「頑張った分だけ、認めてくれる!!」
こうゆうかんで良かったことは、
ポイントでプレゼントもらえるところです。
一生懸命頑張った分だけポイントがたまって、
プレゼントと交換することができます。
また授業の内容をわかりやすく教えてくれます。
難しい問題も分かりやすく教えてくれます。
〜教師より〜
宿題・確認テストで頑張るとスタンプがもらえて、
スタンプがたまると景品と交換できるという仕組みです。
私もいいなぁと思いながら生徒と景品について話をしています。
少しずつ漢字も書けるようになってきました!
これからも一緒に頑張ろう!!