うちわの解答 解説します!(Q4)
2017/07/02

最初はかけ算のマスから考えます。1けたの数どうしのかけ算で、しかも同じ数が使えませんから、当てはまるのは「2×3=6」か「2×4=8」のどちらかです。だからウとカには2か3か4が入ります。
次にわり算に注目します。ここでカに3が入るとすると、答えが3になる1けたの数どうしのわり算は「3÷1=3」か「9÷3=3」ですから、どちらも3を2回使うのでダメです。よってカに3は入りません。同様にカが4だとすると、それも無理なことがわかります。つまりカ=2と決まります。

(1)ここでウが3だとすると、ケは6。答えが2になるわり算は残りの数では「8÷4=2」しか作れませんから、図2のようになります。このとき残った数は1,5,7,9ですが、この4つの数では差が3になる2数がありません。つまりア、イに入る数がないのです。つまりウが3としたのは間違いとわかります。